「工場出荷状態に初期化」後には、初期設定画面が表示されます。初期設定では、基本的な設定や、au関連の設定が行えます。ここでは初期設定の流れを紹介します。
初期設定の流れを確認する
1.工場出荷状態に初期化後に自動的に再起動し、この画面が表示されます。「→」をタップします。
2.「確認画面」が表示されます。必要な項目をタップして、「次へ」をタップします。
3.前に使っていたスマートフィンなそから、データを移行することができます。データを移行すうことができます。ここでは、「今はしない」→「次へ」をタップします。
4.Wi-Fiへの接続画面が表示されます。初期設定では、データのダウンロードがあるため、なるべくWi-Fiを使用しましょう。ここでは、「スキップ」をタップします。
5.Googleアカウントへのログイン画面が、表示されます。ここでは、「次へ」→「スキップ」をタップします。
6.「Googleサービス」についての画面が、表示されます。画面を上方向にスワイプして、「同意する」をタップします。
7.「端末を保護」画面が、表示されます。ここでは、「今はしない」→「今回はスキップ」をタップします。
8.「追加するアプリ」画面が、表示されます。選択して、「次へ」をタップします。
9.「Galaxyアカウントにサインイン」画面が表示されます。ここでは、「スキップ」→「スキップ」をタップします。
10.「完了」をタップします。次にau関連の設定が始まります。
11.「はじめる」をタップします。
12.「au ID設定」画面が、表示されます。ここでは、「スキップ→スキップ」をタップします。
13.「アプリの選択」画面が、表示されます。選択して、「次へ」をタップします。
14.「自動お預かり設定」の画面が、表示されます。ここでは、「次へ」をタップします。
15.「完了」をタップすると、初期設定は終了です。